Tweet |
まず、登録型派遣(有期雇用)とは、派遣先会社と派遣会社間で結ばれた派遣契約期間の間だけ派遣会社と労働者が雇用契約を結ぶといった雇用形態の一種です。
契約期間が終了すると自動的に派遣会社と労働者間の雇用契約も解除されます。よって、登録型派遣という雇用形態は自分のライフスタイルに合わせて仕事をすることができます。
一方、常用型派遣(無期雇用)とは、派遣会社と労働者の間で期限を定めずに雇用契約を結び、派遣会社を介して企業に務めるといった働き方の雇用形態です。
「登録型派遣」と「常用型派遣」の大きな違いは派遣会社と労働者間の契約の期間にあります。
次に、双方のメリット・デメリットについて解説していきます。
まとめるとこんな感じです。
メリット
デメリット
メリットとして、常用型派遣に比べて登録型派遣は労働者が簡単に派遣会社に登録することができます。 また、仕事の時間帯も常用型派遣に比べるとかなり融通が効きます。
アルバイトよりも収入が多いという点では登録型派遣のみに限らず、常用型派遣でも同じことが言えます。
デメリットとして雇用期間が過ぎると仕事がなくなる、常用型派遣に比べると直接雇用される可能性が少ない、などが挙げられます。
まとめるとこんな感じです。
メリット
デメリット
常用型派遣という雇用形態で働くと、派遣会社から無期限で常時雇用されている状態になるため、たとえ派遣先が決まっていなくても一定の収入を得ることが可能です。また、派遣雇用の「同一の組織で三年以上務めることができない」という規約を無視することができるので同じ職場で長期間働き続けられる点や登録型派遣よりもその業務のスキルアップもでき、その道のスペシャリストになれる点などが安定した収入に繋がります。
しかし、長く契約して働く分、派遣会社の採用選考が厳しい場合があります。
「登録型派遣」は自分のライフスタイルに合わせて仕事を選び、様々なことにチャレンジしてみたい方におすすめです。
一方で「常用型派遣」は自分のスキルを安定した収入に繋げたい方におすすめです。
自分に合った雇用形態を正しく見極めましょう。